ザウォート(改造)
出落ちのネタ製作なので、製作過程は一切出さずにいきなり完成披露となりました(^^;)
これを製作しようとしたのはとあるネットでの作例。これが実にバランスよくマッチョでめっちゃかっこよかったので、まねて製作してみることに。その作例は水星の魔女のキットのミキシングですが、ガンプラ不足でもこれらのキットはだいたい棚あるので、思い立ったらすぐに手を付けられる(^_^)
で、完成したのがこちら。
ザウォートとルブリス・ウルとのミキシング。こんなのを思いつく人をとても尊敬いたします(^_^)
ザウォート、上半身(腕除く)はマッシブなので、他をルブリス・ウルに換装すると、もうすべてがマッチョになります。改造自体はめっちゃ簡単で、接続方法が違う腰のところを何とかするのみ(作例のマネすると簡単)。
作例はさらに上半身も下半身もバックパックもマッシブになってましたが、そこまで真似る腕はないので、何か自分でできそうなことを・・・・ということで、買っては見たものの使い道のなかったフライトユニットを背負わせることにしました。
これの改造も、接続軸を移植するだけのお気軽なもの。高機動っぽくなってちょっとお気に入り(^_^)
カラーリングは、マッシッブなガンダム、ガンダムヴァーチェとセラヴィーガンダム参考にしました。まぁ、ルブリス・ウルは一応ガンダムですからね。
使用カラーは下記の通り。
胸ブ:マーズディープブルー(ガイアカラー)
腕、足他:ニュートラルグレーⅠ(ガイアカラー)
腰、つま先他:ブライトレッド
ダクト他:サンシャインイエロー(ガイアカラー)
バックパック他:マーズダークブルー(ガイアカラー)
バックパック一部:ダークシーグレー(クレオス)
関節他:ニュートラルグレーⅣ(ガイアカラー)
ガトリングその1:MSファントムグレー(クレオス)
ガトリングその2:ミディアムブルー(クレオス)
バーニア:焼鉄色(クレオス)
デカールは手持ちのものと、フライトユニット用のものを使用しました。
正面と背面。腰から下がマッシブすぎ(^_^) そしてフライトユニット改めバックパックが腕動かしたときにめっちゃ干渉する・・・・けど、基本的に仁王立ちしかしないでそれは問題ならないです(^^;)
うん、かっこいいな(自画自賛) いかにも量産機っぽいヘッドがイカス! ガンプラ作るときに一番時間がかかるのがデカール貼りだったりします。チマチマと悩みながら貼っていくのは、修行のようであり写経のようであり・・・・(^^;)
シティターボⅡとZ3作ってて、ただでさえ手が遅いのに脇道にそれてしまいました・・・。ちょっと反省。でも、自分的に納得しているからいいかな(^^;)
さぁ、シティターボⅡとZ3に注力するとするか・・・・と言いながら、なんかほかのキットを手に取ってたりするのは、悪い癖なんだろうね(^_^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません