春季 堺文化財特別公開

去年の秋に始めて行った、堺文化財特別公開。とてもよかったので、春の公開も行ってみることにしました。
「堺文化財特別公開とは、堺市の普段公開されていない社寺など貴重な建物や所蔵品など、歴史的名所が特別公開され、春秋に開催されています。」(web上の説明より)
前回はお寺を巡るだけでいっぱいいっぱいでした。春季のお寺の特別公開は、前回見たところばかりなので、今回は堺の町をまったりを巡ることにします。
南海・堺駅で自転車を借りて堺の町を探索しにレッツゴーです(^.^)/~~~
001刃物伝統産業会館  002堺鉄砲館
左:堺刃物伝統産業会館。『堺の刃物』を中心とした伝統産業を、気軽に見て、触れて、体験できる『刃物ミュージアム』です。たくさんの刃物が展示、販売されていました。展示品みるだけでもかなり楽しめますよ。
右:堺鉄砲館。堺鉄砲館は大正期、木造二階建ての町屋を活かし、手作りで再生した博物館。実物の鉄砲を持たせてもらえます。意外と重かった・・・。
003旧鉄砲鍛冶屋敷
鉄砲館の近くにあった旧鉄砲鍛冶屋敷。江戸時代の鉄砲鍛冶屋敷の面影を残す唯一の貴重な建築物です。残念ながら非公開。
004内田家  005内田家
左:内田家住宅。明治前期の造り醤油の商家で、初めての一般公開。入口だけ見ると、とても旧家に見えません。
右:1階吹き抜け。表から想像もできないほど立派な旧家です。
006内田家  007内田家
左:見事な梁。天井高すぎです。       右:醤油の商家である証。
008街並み  009街並み.
堺の旧市街地、特に北部は戦災を逃れたので、前述の内田家を始め、戦前からの町家が残っています。富田林ほどではありませんが、趣のある町並ですねぇ(^.^)
010鳳翔館
鳳翔館。古い町家を改修した土・日曜日、祝日のみ開館の展示室。お茶とお菓子のおもてなしを受けました。このお菓子がかなりうまくて、おかわりしたいほどでした(^.^)
010山口家  011山口家
左:堺市立町家歴史館 山口家住宅。
「山口家住宅の主屋は慶長20年(1615)、大坂夏の陣の戦火により市街地が全焼した直後に建てられた国内でも現存する数少ない江戸時代初期の町家のひとつとして重要文化財に指定されています。
敷地内には主屋の他に安永4年(1775)建築の西土蔵、寛政12年(1800)建築の北土蔵があります。」(Web上の説明より)
右:中は広々。土間がでかすぎ。カマドもでかすぎ。すごいの一言。
012山口家  013山口家
左:南の間。主人の部屋でしょうかね?窓がおもしろいです。
右:中の間から北の間を望む。
014山口家  015山口家
左:増設された座敷。たしかに主屋より新しい感じがします。
右:北土蔵。いまはギャラリーや憩いの間として使用されているそうです。
山口家住宅は見る価値あります。200円の入館料なんて安いもんです(^.^)
016月蔵寺  017月蔵寺
月蔵寺というお寺。大阪の陣で堺占領の際に堺を廃墟にしたため、堺市民の恨みを買って火あぶりの刑にされた大野道犬の墓があるとか。知りませんでした(^^ゞ
018CLAP.jpg
昼をかなり回っていましたので、堺東駅の近くでお昼にすることに。CLAPというお店で、伊賀牛ロース和風ハンバーグを注文。
確かにうまい。でも、もうちょっとボリュームがあったほうがいいかな・・・と。カレーも自家製なので、次来たときは、両方食べられるハンバーグカレーでも食べようかな(^.^)
腹ごなしにさらに散策を続けます。すると・・・神社を発見しました。菅原神社とあります。
「堺の浜に漂着した菅原道真自作の木像を祭ったのがはじまり、天神さんと呼ばれ堺戎としても有名。1677年築とされる絵様肘木という組物を用いた楼門は府指定有形文化財です。夏のホタル観賞でも知られます。
菅原道真自作の木像が堺の浜に漂着し、これを祭ったのがはじまりといわれています。天神さんと呼ばれ、堺戎(えべっさん)としても有名です。鉄砲鍛冶・榎並屋勘左衛門の寄進により、延宝5年(1677年)に建てられたと伝えられる楼門(ろうもん)は大阪府指定有形文化財です。これの特徴のひとつは軒を支える複雑な組物に、彫刻を刻んだ絵様肘木(えようひじき)という肘の形をした組物を用い建築技法を簡略化していることで、府下では数少ない楼門建築として貴重です。
また白壇や珍しい樹木、夏のホタル観賞、9月中旬の秋祭りのふとん太鼓でも知られています。」(web上の説明より)
019菅原神社  020菅原神社
左:随身門。1652年(慶安5年)に建立で、大阪府の有形文化財に指定されています。
右:拝殿および本殿。第二次大戦後の再建です。
021天神センター街
菅原神社そばの商店街? センター外と呼ぶには短すぎるし、中華屋さんしか開いてないし・・・・。奥まで進む勇気はありませんでした(^^ゞ
022宿院頓宮  023王様のプリン
左:買ってきたおやつを食べようと立ち寄った宿院頓宮。
「住吉大社の御旅所としての神社で、文化13年(1816年)が始まりとされています。後に大鳥大社の摂社も遷座され、それ以来2柱の神様をお祀りしています。毎年7月31日には大鳥大社からの御渡り、8月1日には住吉大社からの御渡りと、飯匙堀(いいがいぼり)での荒和大祓神事が行われます。
飯匙堀は海幸山幸の伝説により、潮干珠が埋められたところといわれ、どんなに雨が降っても水がたまらない不思議な場所とされています。」(WEB上の説明より)
右:おやつにと「Cafe 伊太利庵」で買ってきた王様のプリン(300円)。固過ぎず、柔らか過ぎずでとろりと舌の上でとろける感じがかなりウマー(^.^)/
024かん袋  025くるみ餅
左:パンフレットで見てあまりにうまそうだったので、堺めぐりのシメに絶対寄ろうと思った、「かん袋」という和菓子屋さん。
右:くるみ餅と氷くるみ餅。これしかありません。潔いというか・・・。これがウマイ!!期待通り!! うぐいす色の餡と餅が合わさってうますぎる(^.^)/ 残念なのは賞味期限が当日なので、お土産には不向きだということ。また食べに来るぞ(^.^)
あぁ・・・、堺っていい町ですねぇ。坂少ないから、自転車で巡るのも楽々。天王寺まで電車ですぐ出られるし、通勤も楽そう。住んでもいいかなぁ・・・なんて思ったりして(^^ゞ
秋の特別公開も、絶対に来ようっと(^.^)/