シナンジュ・スタイン その5
ひっさしぶりの更新です。ブログ更新する時間をプラモ製作にまわしてたら、えらいご無沙汰してしまいました(^_^;) 実は・・・シナンジュ・スタイン、8月には完成してました。で、本撮影も9月に完了。 Hi-νガンダムフェイスのシナンジュ・ス ...
シナンジュ・スタイン その4
結婚してプラモに触る時間がどーんと減りましたが、さらに子どもまで生まれたため、もっともっと減少しまして、気が付けば、製作記の更新も半年振りという(^_^;) それでも、嫁さんが実家に帰った隙とか、休み前の深夜のわずかな時間でちょこちょこ塗装 ...
ヌーベルジムⅢ その1
昔々、モデルグラフィックスの作例で見たヌーベルジムⅢ。あまりのかっこよさに一目ぼれ。いずれ作ってみたいと思いつつ時が流れ・・・・、気が付けばヤフオクに改造キットがある時代になりました。 これさえあれば憧れのヌーベルジムⅢが製作できる・・・・ ...
ガンダムAGE-1 その2
バックパックの次は足。AGE-1にフルアーマーガンダムのパーツをかぶせていきます。 AGE-1のH-7、8パーツを外してフルアーマーガンダムの外装をはさみ込めます。そのほかのパーツは塗装後に接着。 そのままかぶせても接着面積があまりないので ...
ガンダムAGE-1 その1
バンダイホビーサイトのガンプラ製作リポート内のとある作例に目が留まりました。それは、ミキシングビルドででっかいキャノンを装備したガンダムでした。 そのガンダムとは・・・・・ ガンダムAGE-1 フルアーマータイプ でっかいキャノンが男らしい ...
シナンジュ・スタイン その3
全パーツ表面処理が完了し、塗装前の洗浄を行いました。そして、乾燥させるためパーツをケースに並べてみると・・・・ パーツ多いな(^_^;) A4サイズのケース4つも使うとは、思いもよらず・・・・・。改めて、さすがはMGとか感心したりして(^. ...
シナンジュ・スタイン その2
塗装派で完成後は基本的に動かすことはないわたしは、エモーションマニュピレーターが嫌いです。 だって、指を動かすたんびに塗装がはげるんですもの。前回製作したリック・ディアスも武器っ持ち替えるたびに塗装が・・・・。 それに指のパーツが小さくて多 ...
地球連邦軍 61式戦車 その2
サフ吹きも完了しましたので、下地を塗装します。 サフから直接車体色を塗装してもいいんですが、下地に暗めの色を置いておくことで重厚な感じが出ると思う(自分はそう思ってる(^.^))ので、ミリタリー系のときは必ずそうしています。 ・・・・・と言 ...
ペインティングブースⅡをちょいと改造
塗装ブースとして、タミヤのペインティングブースⅡ(ツインファン)を使っています。こいつの前は同じタミヤのシングルファン。 ツインファンなら倍以上の能力があるかと思いきや、それほどでもなく、フィルターの交換はめんどくさいという、ちよっと期待は ...
M353A4 ブラッドハウンド その1
実はこのキットも、2009年に買って、9割9部組み立てたところで2年ほど寝かしてました。 寝かしてたところで熟成するわけでも、完成するわけでもないので今回引っ張り出してきて、残りの1部ほど作業を行い組み立て完了(^.^) 左:これもでか ...