三輪さん(大神神社)に行ってきた(^.^)

今年の初詣の本命でもある、三輪さん(大神神社)に行ってきました。
今年は巳年で、大神神社にとってご縁が深い年。ご祭神が蛇体に姿を変えて現れたという言い伝えがあり、神の化身として巳(みぃ)さんを敬う信仰が受け継がれているのです。そんな巳年にお参りに行かないでどうすんだ?ということで、ぴゅーんと行ってきました(^.^)
001_20130106004704.jpg  002_20130106004705.jpg
左:奈良から桜井線に乗りまして三輪駅で降ります(写真は105系)。
右:駅から神社までの参道には出店がいっぱい。人もいっぱい。
003_20130106004705.jpg  004_20130106004706.jpg
左:二の鳥居。一の鳥居を見るには駅から降りたら逆方向に行かねばならないので、次回回しにしました。
右:拝殿へ行く参道の途中にあった、末社「祓戸神社」。
005_20130106004706.jpg  006_20130106005529.jpg
左:同じく参道にあった「夫婦岩」。良縁・夫婦円満にご利益があるとか。
右:拝殿。寛文4年(1664年)に造営され、重要文化財に指定されています。大神神社は三輪山自体を御神体としているため、本殿はありません。
007_20130106005529.jpg  008_20130106005529.jpg
左:平成の大造営事業として平成9年に竣工した祈祷殿(きとうでん)・儀式殿(ぎしきでん)・参集殿(さんしゅうでん)。
右:参集殿前にあった「なでうさぎ」。撫でると手足の痛みをとってくれるといわれています。たくさんの人に撫でられて、ピカピカでした(^.^)
009_20130106005530.jpg  010_20130106005531.jpg
左:願えばかなう大絵馬。みなそれぞれに願い事を台(絵馬)に書き込んでいました。
右:宝物収蔵庫。200円の拝観料が要りますが、払う価値はあります。
011_20130106005631.jpg  012_20130106005631.jpg
右:くすり道を抜けて「狭井(さい)神社」へ。くすり道はその名の通り道の両脇には薬草や薬木が植えられています。
左:摂社「狭井神社」。病気平癒の神社。御神体である三輪山への登拝口が境内にあります。今日は残念ながら登りませんでした。
013_20130106005632.jpg  014_20130106005632.jpg
左:拝殿の左手に、ご神水の湧き出る薬井戸があります。万病に効くということなので、ちゃんと飲んでおきました(^.^)
右:久延彦神社へ向かう道の途中にある展望台からの眺め。奈良平野が一望できます。
015_20130106005633.jpg  016_20130106010532.jpg
左:摂社「久延彦神社(くえひこじんじゃ)」。知恵の神様として信仰されています。ええ、もちろんお参りしましたよ。これ以上バカにならないように(^.^)
右:「大直禰子神社(おおたたねこじんじゃ)」前にある「おだまき杉(緒環杉)」。鳥居前にある杉の切り株で、古事記にある「大物主大神」と「活玉依毘売(いくたまよりひめ)」の神婚の由来と結びついているとか。江戸時代には、既に文献にも記載されている名木ですが、すでに枯れてしまって切り株だけになっています。
017_20130106010533.jpg  018_20130106010533.jpg
左:摂社「大直禰子神社」。若宮社とも言われます。で明治の廃仏毀釈までは大神寺あるいは大御輪寺と呼ばれる神宮寺1つでした。社殿は鎌倉時代の建立で重要文化財です。
右:お地蔵さんが3つ。最後の締めにお参りしておきました。
三輪さん、初めて行きましたが、まだまだ置くが深いと思いました。さすがはパワースポットですね(^.^)
次回はもうちょっとゆったりと回って、三輪そうめん食べたいと思います(^.^)